雑記
内陸は楽しい。やはり一定の期間毎で行くべきである。そこには夢と過酷さと野生動物達が詰まっているのだ。
転職します。まぁ職種は変わらず伴侶動物臨床獣医師ですが、職場を変えます。所謂ヘッドハンティングというヤツが、良いタイミングで嚙み合ったので受けてみようと思ったまでです。 転職という考えに至るまで 特に理由もなくひっさしぶりに履歴書を書き直し…
家からはるばる1500km走った先には、オカメインコとセキセイインコの楽園があった。
冬の寒さに打ち勝ち、ノネコとGrumpy Walを蹴散らした我々はクロオウム・セキセイ・モモイロインコといった面々に囲まれながら旅の予定を狂わせていく
またしても唐突に「そうだ、内陸行こう」と思い立ってしまった我々はオカメインコとセキセイインコを追い求めて3000kmのキャンプ旅に出た。
「海と朝日とカンガルー」という光景が非常に絵になるため観光客に人気なのだ。
追いかけるのはGrey falcon、ハイイロハヤブサ(Falco hypoleucos)。3泊4日、赤い大地と熱砂と寒波のキャンプ生活です。
自分の掲げる臨床勤務医として「これ守っとけ」と勧めたいのは、以下の4要素をパラメータとして考え、各パラメーターの最大値化を目指すというものです。
オーストラリア政府が作ったコロナ感染者追跡アプリ「COVIDSafe」を大まかに紹介したい。
オーストラリアにおける新型コロナウイルスの影響と対策を、主観・客観で日記に。
2月上旬から3月終わりまでのオーストラリアにおける新型コロナウイルスの影響と対策を、主観・客観で日記に。
臨床獣医師たるもの、どんな動物だって診れるようになりたい。それが伝説の地獄の番犬ケルベロスであってもシッカリと対処できるよう、多数の獣医師達でケルベロスの手術プロトコールを考察しました。
爬虫類や両生類に与える餌虫はどれが良いのか…ここに2019年版と称して新たにリフレインした餌となる虫の栄養価比較表を投稿したいと思います。
Vetpay、簡単にいえば「獣医療専門のローン会社」というべき金融機関。その圧倒的な迅速さと病院側のリスクの無さを語ります。
オーストラリアの獣医学生の一部は伝統的にヌード写真集を一般販売するというアホの極みみたいなお話。
反ワクチンの主張を反エアバッグとして言い換えると非常に面白く的確なたとえ話が完成する、って話をチラリと見かけまして、モノスゲェ適切な例えになるのでちょいと書いてみます。
畜産はビジネスだ。動物福祉を向上しつつ現状の生産効率を維持することはできない。ならどうすればいいのか。生産性の指向を変えれば良いのだ。
獣医は銃器を使うんやで、という話が何故かツイッターでバズったのでその延長として皆さまにあまり馴染みのない麻酔銃というモンを紹介しつつ、ついでにジュラシックワールドのオーウェンのおっさんがいかにピンチだったかでオトしてみました。
血液検査等を外部の研究所に発注する際にはみんなちゃんと研究所で獣医師の「味方」になってくれる病理学者さん達に対する思いやりの気持ちを大切にしろよ、ってお話。
今日は虫注意だ。 Tenodera australiasiae。別名Purple-winged Mantis 亜熱帯地方の夏場はとにかくすげぇ量の雑草が庭に生えてくるわけでして、ここ最近はずっとそいつらの除去、除草を行ってきたわけなんですが、思いもよらぬ副産物が。 草が生い茂ってる状…
Out of comfort zone、安心できる範囲外に飛び出すことでヒトは成長するのだと信じて、自分の安心できる環境から一歩前に出ますわ…
どうも、最近ずっと代診に次ぐ代診でどったんばったん大騒ぎなワタシデス。 最早週の半分を80km離れた病院で送っておるわけですが、ここにきて更なる展開に。 本部「えー、C病院の院長ですが、予定を繰り上げて今週退職です…」 AKI「なんともまた急なお話で・・…
朝、いつものように携帯のアラームが鳴って目が覚めたのですよ。自分は朝弱い系で5~10分毎にアラームを連発する系男子なのですが、まぁ結局最終的に起きるのはタイマー管理で煌々と光を灯しまくる水槽群の照明で目蓋の裏まで強制的な視覚的刺激を与えて起き…
水槽を2本立ち上げた。 正直な話、何も入ってない状態のカラの水槽が一番ワクワクして楽しいよね。 何かが入ってると、 やれ水が汚いだ、 やれトリミングが必要だ、 やれコケが出てるだと、 水槽管理者としては絶対にどこかしらネガティブ要素が目に入ってし…
どうも、オーストラリア・デーで三連休だったワタシデス。 発音としてはStraya Day。豪州では非常に珍しい、日付固定の祝日ですが、今年は1月26日がちょうどいい具合に金曜だったので無事に連休になりましたとさ。 他の祭日祝日は基本的に月曜日になりますもの。…
どうも、本来は火曜日はお休みのワタシデス。 今日は前回同様また人手が足りないとの事だったので代診医のお仕事をしてきましたよっと。またしても前回の病院ですな。田舎町だから一人辞めちゃうと一気に厳しくなるんだよねぇ。 来週から新卒の女の子が働き始め…
びよ~~んって伸びてみたり ごろ~んって丸くなってみたり。 今日は天井に張り付いてたヤモリを捕らえたくて暴れ回り「届かないにゃぁぁぁ何とかしてくれにゃぁぁぁ!!」と散々訴えてきてたので疲れたらしい。 左後脚なんて無くても猫の柔軟性は変わらん。…
はいどうも、いつものテンションのワタシデス。 昨晩は1週間ほど調べまくってまとめた餌となる昆虫類の栄養価比較記事を投稿致しまして、いやぁ、ツイッターでつながっている爬虫類コミュニティの方々に結構広がったらしく多数のアクセスに感謝でございます。 ha…
トカゲやカエルに与える餌の栄養価をまとめてみた。イエコ、フタホシ、デュビア、レッドローチ、ミルワーム、ジャイミル、ハニーワーム、シルクワーム、ハエを一気に比べてみます。
初日の出は若干曇ってました あけましておめでとうございます。 一応ちゃんと初日の出は見ておこうということで5時半からPalm Coveに出向いたワタシデス。 残念ながら水平線の上に雲がかかっていたので海から顔を出す太陽さんは拝めませんでしたが、まぁ、一応は…