豪州生活
オーストラリアの狂犬病の歴史から対策から対処法までまとめた。清浄国日本との狂犬病対策の違いも考察。もうお前らに「オーストラリアでは狂犬病ワクチンを打ってないんだから日本もやめろ」とは言わせない。
内陸は楽しい。やはり一定の期間毎で行くべきである。そこには夢と過酷さと野生動物達が詰まっているのだ。
転職します。まぁ職種は変わらず伴侶動物臨床獣医師ですが、職場を変えます。所謂ヘッドハンティングというヤツが、良いタイミングで嚙み合ったので受けてみようと思ったまでです。 転職という考えに至るまで 特に理由もなくひっさしぶりに履歴書を書き直し…
家からはるばる1500km走った先には、オカメインコとセキセイインコの楽園があった。
冬の寒さに打ち勝ち、ノネコとGrumpy Walを蹴散らした我々はクロオウム・セキセイ・モモイロインコといった面々に囲まれながら旅の予定を狂わせていく
またしても唐突に「そうだ、内陸行こう」と思い立ってしまった我々はオカメインコとセキセイインコを追い求めて3000kmのキャンプ旅に出た。
「海と朝日とカンガルー」という光景が非常に絵になるため観光客に人気なのだ。
追いかけるのはGrey falcon、ハイイロハヤブサ(Falco hypoleucos)。3泊4日、赤い大地と熱砂と寒波のキャンプ生活です。
オーストラリア政府が作ったコロナ感染者追跡アプリ「COVIDSafe」を大まかに紹介したい。
オーストラリアにおける新型コロナウイルスの影響と対策を、主観・客観で日記に。
2月上旬から3月終わりまでのオーストラリアにおける新型コロナウイルスの影響と対策を、主観・客観で日記に。
今年も庭に野生のアメジストニシキヘビが出たので深夜25時に捕獲しに行った話。
オーストラリアのノネコ200万匹駆除政策。その影響、方法、目標に至るまで全てを日本語で解説します。
Vetpay、簡単にいえば「獣医療専門のローン会社」というべき金融機関。その圧倒的な迅速さと病院側のリスクの無さを語ります。
オーストラリアの獣医学生の一部は伝統的にヌード写真集を一般販売するというアホの極みみたいなお話。
オーストラリアにおける獣医師の自殺率は、平均自殺率の3.8~4倍。豪州の獣医師における自殺率の高さの原因について考察していきます。駄目なら逃げよう、動物だもの。
畜産はビジネスだ。動物福祉を向上しつつ現状の生産効率を維持することはできない。ならどうすればいいのか。生産性の指向を変えれば良いのだ。
動物病院を回す際、大抵は午前と午後に診察をやって、間の時間に手術を行うのですが、そこは病院、時折切羽詰まった急患が駆け込むことがあります。 しかし獣医が一人だけの場合、こうした急患に即時対応できるとは限りません。他の急患や重病患畜に付きっき…
同僚の庭に野生のアメジストニシキヘビが出現したので捕獲してきました。
今日は虫注意だ。 Tenodera australiasiae。別名Purple-winged Mantis 亜熱帯地方の夏場はとにかくすげぇ量の雑草が庭に生えてくるわけでして、ここ最近はずっとそいつらの除去、除草を行ってきたわけなんですが、思いもよらぬ副産物が。 草が生い茂ってる状…
どうも、長い間使っていたサンダルがぶっ壊れたワタシデス。 どうすんだよぉ、オーストラリアにおいてサンダルの無い人なんてどこにも行けないようなモンだぞ。免停中のレーサー、革靴の無いビジネスマンみたいなモンだぞ。 ということでビジネスマンの話ですよ…
Out of comfort zone、安心できる範囲外に飛び出すことでヒトは成長するのだと信じて、自分の安心できる環境から一歩前に出ますわ…
水槽がコケに呑まれたのでリセットしますた。園芸用肥料の追肥は計画的に…いやこれマジで
オーストラリアにZylkene(ジルケーン)が入ってきます。ストレス症のイヌネコ持ちはぜひ試そう。 なお日本では絶版の模様←
どうも、オーストラリア・デーで三連休だったワタシデス。 発音としてはStraya Day。豪州では非常に珍しい、日付固定の祝日ですが、今年は1月26日がちょうどいい具合に金曜だったので無事に連休になりましたとさ。 他の祭日祝日は基本的に月曜日になりますもの。…
どうも、本来は火曜日はお休みのワタシデス。 今日は前回同様また人手が足りないとの事だったので代診医のお仕事をしてきましたよっと。またしても前回の病院ですな。田舎町だから一人辞めちゃうと一気に厳しくなるんだよねぇ。 来週から新卒の女の子が働き始め…
Psittacine Beak & Feather Disease(オウム類嘴羽根病)のお話。野生の大型オウムが動物病院に持ち込まれる大抵の理由がコイツである。野生のオウム類が飛び交う豪州ではよく見かけます。
初日の出は若干曇ってました あけましておめでとうございます。 一応ちゃんと初日の出は見ておこうということで5時半からPalm Coveに出向いたワタシデス。 残念ながら水平線の上に雲がかかっていたので海から顔を出す太陽さんは拝めませんでしたが、まぁ、一応は…
ドーモ有給休暇中のワタシデス。 ここ1週間ほど休んでいる間にもジワジワと病院のほうの改築は続いておりまして(本来は先週に終わるとか言ってたけどまぁ無理だわな、知ってた)、その改築の成果のお披露目会として今日は病院のオープン・デイを執り行ってきま…
Wildlife Rescueの管轄は「野生動物」ですが、ハトは野生動物じゃないのですよ(一部豪州原産の地鳩を除く)。渡り鳥というカテゴリに収まってしまいます。要は豪州原産の鳥ってわけではないよね、他の国から来た感じのアレだよね、ということです。 珍しく…