とある獣医の豪州生活Ⅱ

豪州に暮らす獣医師のちょっと非日常を超不定期に綴るブログ

とある獣医の豪州生活Ⅱ

コウモリと狂犬病と、動物感染症研究所

 

f:id:happyguppyaki:20180412234438j:plain

麻酔でぐっすりコウモリさん

イヌに襲われてしまったというコウモリさんが来ました。

時間もあったし、骨折とかは無い様子なのでとりあえず傷口を縫ってみることに。

 

こういう時はあれです、基本もうアドリブです。「イヌだったらこう縫う」の勢いで縫ってみます。同じ哺乳類だもの。ただまぁ抜糸はできないので、時間と共に溶けて自然に落ちる素材を使います。

 

f:id:happyguppyaki:20180412234439j:plain

傷口。結構バッサリと開いてましたが奇跡的に筋肉も骨も大丈夫だった

縫っちゃった。あとは抗生物質さん、お願いします。

 

コウモリは実はこの業界で嫌う人が多かったりする動物。とにかく色んな細菌やウイルスの温床になってる傾向があるんですよね…。

 

オーストラリアは世界的にもかなり限られている狂犬病清浄国でございます。

いや、「狂犬病フリー(Rabies free)」と認められた国は現在では沢山あるんですよ。これの定義はアメリカ疾病管理予防センター(CDC)が認める、「一定期間狂犬病発症例が無い、疾病制御状態にある国」なので、日本国も狂犬病を制御できているRabies-freeの国の一つです。

しかし日本は過去に狂犬病が蔓延した国であり、現在も「完璧に狂犬病を撲滅したとは言い切れない」というスタンスを貫く必要があり、予防のためペットの狂犬病ワクチン接種は義務付けられてます。隣国と陸地が接していない島国であってもまだ警戒しないといけない、大変な病気なのです。人間の致死率ほぼ100%ですからね…

が、オーストラリアは世界的にも珍しい、狂犬病の発症例が皆無という完全クリーンな国。この発症例皆無という国は他にはメジャーなところでニュージーランドノルウェー、あとはマイナーな小国の島々しかありません。

だからオーストラリアではワンコに狂犬病ワクチンの必要性はありません。我々獣医師も狂犬病ワクチンを打っておらず、暴れまわるイヌに咬まれても「痛ぇ」の一言で済みます←

狂犬病発生例ゼロってすごいことなの。そしてそれを現在も死守してる税関の前線部隊には頭が上がりませんな。

 

f:id:happyguppyaki:20180412234440j:plain

脚可愛い。どうしても羽根に見えるから手足の存在がやはり不思議だ

で、なんでいきなり狂犬病の話を書き始めたかですよ。

 

オーストラリアに狂犬病ウイルスないないと言ったな。

あれは嘘だ。       ウワァァァァァァ

 

狂犬病ウイルスは「リッサウイルス属」の一属なんですが、このリッサウイルスの中に「Australia bat lyssavirus(ABLV)」という仲間が存在するのです。もう名前そのまんまなんですが、こいつはコウモリをホストとするウイルスちゃん。コウモリから人間へと直接感染することが可能な、立派な人獣共通感染症です。感染しているコウモリに噛まれることで発症するという点からも、こいつは立派に「オーストラリア版の狂犬病」なのです。

 

まぁこいつを持ってるコウモリ自体は吸血コウモリではなく、基本的にフルーツを食べて暮らしてる温厚なベジタリアン共なので、公共衛生的には別段問題ないんですよ。人間の発症例も偶発的なモノが多く、たまたまコウモリに触れる機会があり、偶然咬まれてしまったというケースばかり。普段暮らしている分には全然気にしなくて大丈夫なんだけど、動物の保護を行うボランティアや、コウモリを診る獣医は気を付けないとイカンのです。

ABLVの人間用ワクチンもあるので、コウモリを頻繁に診る場合にはちゃんと予防接種を受けよう。

 

f:id:happyguppyaki:20180412234441j:plain

麻酔から覚めたけどまだフラフラ。可愛い。

 

ちなみにいわゆる「ゾンビ」を扱うフィクションのほとんどが、ゾンビウイルスはリッサウイルスの進化形として取り上げます。狂犬病ならぬ狂人病なわけですが、もしかするとゾンビパンデミックの発端はオーストラリアでコウモリに噛まれた野郎、という可能性も…

 

 

割と冗談じゃなくて、そういう特殊な環境が存在するオーストラリアは人獣共通感染症とそこから浮かぶ公共衛生の研究にしっかり力を入れている世界でも数少ない国の一つ。

 

いわゆる「研究所」には世界共通のバイオセキュリティーレベル(BSL)という数値がそれぞれに存在していて、4段階評価でどれくらいヤバい研究をして良いかというのが定められているのです。

レベル1(BSL-1)は「まぁ研究室で飲食しなけりゃいいよ」程度のセキュリティーで、ヒトや動物に感染症を起こす可能性の低い微生物しか扱ってはいけませんが、

レベル4(BSL-4)になると「完全隔離」「完全防護服での入室絶対」「通り抜け式オートクレーブ設置義務」等々、バイオハザードかかってこいや!みたいな安全性の塊りをもった施設になります。それこそバイオハザードが起きてしまったら完全にシャットアウトできるように、施設の一部が水中にあったりするとか何とか。こういう施設に限り「毒性・感染力の高い病原体」「治療法が確立していない病原体」等の研究が許されている、人間属の最後の砦。

 

レベル4の研究所は先進国でも所有国が少ないようなツワモノで、日本では国立感染症研究所が現状唯一のBSL-4研究所理化学研究所もBSL-4運用は可能)。ここでは何扱っても良いんですが、基本的には人間の病気に関する研究をします。

一方のオーストラリア。なんというか、「Australian Animal Health Laboratory (AAHL)」という、動物感染症及び人獣共通感染症専門のBSL-4研究所を持ってます(その他に人間用のBSL-4研究所が2つ)。この国の疫病管理体制はガチなんです。

観光客の皆さんはオーストラリアに来たとき税関で色々と食糧の破棄処分や罰金を喰らって文句言いますが、この国は畜産大国であり固有動植物の宝庫なんです、それを守り監視するため、動物専門のBSL-4研究所を建てるくらいには本気なんです。そこだけでも分かってください。

 

 

f:id:happyguppyaki:20180413001806p:plain

Australian Animal Health Laboratoryとその周り

AAHLの隣りにゴルフ場や畑があるのは「研究所の半径1.5kmで家畜や愛玩動物の飼育を行わせないための処置」だったりする。

 

ちなみに動物感染症専門の研究機関はオーストラリアのAAHLを含めて世界に六ヵ所しか無い。宇宙人が地球にやってきたらサンプルはこの6ヵ所に来るのであろうか...。

 

 

生物兵器の強さとは

どうも、イースターの週末を満喫中のワタシデス。

いやー、On-call(週末当直)の無い世界線って本当に良いですね。キリスト教文化におけるイースター、つまり「復活祭」はその名のとおり、十字架に磔にされたキリストが3日後に復活したことを記念する祝日。基本的な行事としては、イースターバニーやイースターエッグを象ったチョコレートを家中に隠し、それを子供達が探し回って食べる、といったようなことをやります。多産のウサギや一見動かずとも生命を生み出す卵が復活の象徴とされているわけですが、なんてこたぁない、もはや日本のバレンタインデーも恥ずかしくないような「チョコレート食べる日」になりつつあると日本人感覚からしたら思う訳です。

 

で、獣医達はイースターってのが近づくと、

「お前らアポモルヒネと活性炭の用意はいいか!」

みたいな臨戦態勢になる。アポモルヒネってのは催吐(吐き気を強制的に起こす)のお薬です。「モルヒネ」って名前についてるから個人的には薬物中毒の泥棒に持っていってほしいお薬第一位。

 

イースターってのは皆さん大量のチョコレートを購入し、それを家中にばら撒き隠すイベントと言っても過言ではないのですが、これってつまりアホなイヌネコがチョコレートを嗅ぎつけて大量に食べてしまう日なのだ。

チョコレートに含まれるカカオはイヌネコにとっては毒物で、大量摂取するとチョコレート中毒になり、特に多量摂取の場合は筋痙攣や呼吸困難まで起きちゃう案外凄いヤツ。いやまぁこの摂取量ってのはカカオ依存なので、ミルクチョコレートみたいなカカオ濃度の低いチョコなら小型犬でも板チョコ数枚食べない限り中毒起きないんですけどね、ビターチョコとかだと結構危ない。

で、食っちゃったものは早急に吐かせるのですが、当直時の催吐は割かし面倒。個体差によって吐く時間も回数も違うから目を離せないし、看護士さん達もいないから床の掃除も全部やらないといかんし、そんでもってワンコ本人はケロッと「何か問題でもあります?」みたいな健気な表情向けてくるのである。

 

今日明日当直の皆さん、お疲れ様です。ゲロ臭いッスね。

 

 

閑話休題

 

 

f:id:happyguppyaki:20180402005906j:plain

立ち上げ当時はまぁ細々とキレイな水だったのですがね

当直の無いイースターは水槽作業と相場は決まっています。

せっかくオーストラリアにいるんだしオーストラリアンクローバーでもモッサリさせるか、みたいなノリで水槽を一本立ち上げて、さて野生のオークロを探してみると、あれま残念、自分の暮らすケアンズはどうも北側で暑すぎるのか、見つけられる範囲での自生はどうやらしていない模様…。

しゃーないので通販で購入して水槽にぶち込み、ついでに固形肥料もぶち込んでおいたのですが...

 

f:id:happyguppyaki:20180402005907j:plain

糸状藻…

いやぁ、何とも初歩的なミスを冒してしまったのです。どこのアホが植えたとたんに追肥しろと…

しかもここはオーストラリアの片田舎。日本の水槽業界と違って全くと言っていいほどモノが揃いません。ソイル売ってないのよ?通販では買えるんだけど非常にお高い(ADAとか日本からの輸入品だもの)。そんな世界なんで水草用の固形肥料なんかも馬鹿みたいなお値段します。そんなアホらしいモノを買ってはいられないので、日本で言うところの30年前くらいの手法ではございますが、園芸用の肥料を使っておるのです。

そんでもってこいつの使い方を間違えるとこうなる。

f:id:happyguppyaki:20180402005908j:plain

ぎゃああああああああああ

おうふ。

いやオークロさんも伸びてはいるんだが、それ以上にコケの勢いがマッハです。1日で一気に水槽呑み込まれました。

園芸用肥料(一応は水中植物用)はどうしても水槽という限られた環境で使うには限度のあるモンなんで、追肥しすぎると一気に窒素・リン・カリウム全てにおいてアホみたいな栄養過多になりおる。特に窒素とリン。水草が吸いきれず、水替えが1日遅れればその栄養は全てコケに持っていかれます。え?濾過強化しろ?メンドイ。

 

ここまで栄養過多になると多分窒素量が多すぎるんでしょう、エビも死滅します。

これは・・・詰んだ・・・。

 

f:id:happyguppyaki:20180402005909j:plain

リセットォォォ

サーセン、リセットします。メンドイ…。

固形肥料を全部取り除き、コケをなるたけ除去して、新水で再起。

コケに飲まれたオークロさん達も古い葉は全部捨てて、新芽を丁寧に洗いなるべくコケを除去…

 

f:id:happyguppyaki:20180402005910j:plain

植え直す。流木は乾燥処理のため取り出したから殺風景。

リセットしたら生物兵器の投入です。レッドチェリー先輩とアルギイーター先輩(オトシン手に入らねぇ…)をぶち込んでおきます。メインの敵は糸状藻なので、なんか余ってたソードテールさんも気休め程度にぶち込みます。

コケに呑まれた水槽みると本当にエビの偉大さを再認識しますよね。

ついでだから活性炭もぶち込んでおこう。普段は使わないんだけど、こうなりゃ化学兵器戦も追加だ。

 

f:id:happyguppyaki:20180402005912j:plain

現状。殺風景だがコケの無い水槽は落ち着く…

とりあえずここ2週間は安定しました。ふぅ・・・。

追肥は慎重に。

 

f:id:happyguppyaki:20180402005911j:plain

あぁ~!酸素の気泡ぉ~!(水素音風に)

 

本格的にC病院の一員になりつつあります。

どうも、最近ずっと代診に次ぐ代診でどったんばったん大騒ぎなワタシデス。

最早週の半分を80km離れた病院で送っておるわけですが、ここにきて更なる展開に。

 

本部「えー、C病院の院長ですが、予定を繰り上げて今週退職です…」

AKI「なんともまた急なお話で・・・」

本部「つきましてはB病院の獣医師諸君にC病院の院長の穴を一時的に埋めていただきたく思うのですが…よろしいでしょうか」

AKI「拒否権無いですよね」

本部「現実的に考えて、無いですね…」

AKI「で、一時的とは具体的に」

本部「新しい院長が着任するまでの間のつなぎです!永久的なものではありません!」

AKI「その新しい院長とやらはいつ頃…?」

本部「現在全力で求人中です」

AKI「アッハイ」

 

 

多分ここから6~8週間くらい、毎週半分はC病院になるかと思われ…。

一応は本部とも交渉してね、ガソリン代出しても余りある交通費は毎回会社から出してもらってますがね、それにしたってすり減るタイヤ量を考えれば手元に残らないし、何より毎朝6時起きで往復運転2時間半がツライ。いやぁ、日本の満員電車に揺られるリーマン勢に比べれば贅沢言ってますがね、そういう比べ方をやり始めると基本的に日本社会全体を否定しないといけなくなるので割愛です。

あとここから数週間ずっとうちの院長と入れ違いになるのが地味に痛い。自分がC病院ヘルプの時は院長がうちの病院を、自分がうちの病院にいる時は院長がC病院の代診ですからね。こうなると「自分お手上げ!」な意味不明の症例が来た時に『インチョウタスケテ!』が出来なくなる。困った。

 

でもね、それでもC病院は助けてやらねばアカンのですよ。C病院の院長が去った今、残されているのは大学卒業して2ヵ月程度の新卒獣医ちゃん一人だけなわけで、これ一人に病院という重荷を全て担がせたら確実に潰れます。既にC病院の院長に放置気味に扱われていた部分もあり、かなり精神的に来てると思うし、ここでこの新卒ちゃんにも辞められたりしたらそれこそ全員共倒れになりかねない不安定な状況。

何より同情するというか非常にデジャヴを感じる状況なのです。自分が働き始めた時も、自分が勤務3ヶ月目くらいの時に当時の院長が辞めちゃって、いやはや自分の獣医師人生ヤバいんじゃね!?みたいな状態に実はなっていたのだ。自分は運よく今の院長が来てくれたからこうして生きてますが、あの時のお先真っ暗感は割とキツいよ。

 

医学生は大学で6年かけてありとあらゆる知識を詰め込みます。医学生と同じ期間、同じ量の勉強量を数倍の動物の数だけ学ぶのですが、卒業ホヤホヤの新卒が持っている知識と経験は現場の10%にも満たないと思います。あの地獄の6年は何だったのか。とてもじゃないけど一人じゃ対応できませぬ。

っつーか1年以上経った今でも『インチョウタスケテ!』を発動する機会は非常に多いんですけどね、それでも、ほんの少しでも新卒ちゃんの支えになれるのであれば往復2時間半の運転もやってやるですよ。

 

…尚明日は新卒ちゃん有給取って友人の結婚式に出席してるから自分一人だけC病院に取り残される模様。俺氏の心配はどこにぶつければいいのママン…。

 

 

f:id:happyguppyaki:20180325224247j:plain

フブキ「おみずー!!」

 

f:id:happyguppyaki:20180325224418j:plain

「うまーーい!!」

 

 

連日の雨でそこら中が氾濫している結果、レプトスピラ症と鈎虫症が至る所で蔓延しております。北クイーンズランド州においてはワンコの虫下しとレプトの予防注射をお忘れなく。